徹底比較!ゴミ屋敷の片付け業者ガイド

  1. 【徹底比較】ゴミ屋敷の片付け業者ガイド
  2. コラム一覧
  3. ゴミ屋敷の火災!!原因は何?

コラム

  • ゴミ屋敷事情
  • 投稿日

ゴミ屋敷の火災!!原因は何?

ゴミ屋敷を見ると気になるのは「ニオイ」「周囲の衛生状態」「隣接する家との関係」などが挙げられるでしょう。

その中でも火災は、火が隣の家に燃え移り全焼してしまうといった過去の事例もあるため、心配になる人もいるのではないでしょうか。

この記事では、ゴミ屋敷が火災を起こす原因について紹介しています。

親戚やご家族、ご近所にゴミ屋敷の家主がいるという人、ご自身の家がゴミ屋敷化してどうにかしたいと考えている人は、ぜひ読み進めて参考にしてください。

ゴミ屋敷のニオイに関してはこちら

ゴミ屋敷の火災原因は引火!

ゴミ屋敷が火災を起こしやすい原因は主に3つです。

  • 火が燃えやすいゴミに引火する
  • トラッキング現象によりゴミに引火する
  • 放火によりゴミに引火する

近年の火災の原因は放火、たばこ、トラッキング現象によるものが上位を占めています。

放火の場合、原因は放火犯によるものですが、ゴミが大量にあるとどこから火が着いたのか分かりにくく、一気に燃え広がりやすいこともあり、大きな火災にも発展する可能性が高いです。

例え意図的な放火でなくても、たばこをゴミ屋敷の前でポイ捨てした結果、家の外に散らばったゴミに燃え移って火事になるというケースも考えられますよね。

また、ゴミ屋敷の家主は、飲み終わったペットボトルをそのままにしていたり、コンビニ弁当やカップラーメンの容器、ビニール袋のように火がつきやすいものをため込む人も多いので、火が広がる速度も速いため大きな被害に繋がってしまう危険があります。

トラッキング現象とは、コンセントにホコリなどが触れて火花が散る現象のことで、そのままゴミに着火してしまい燃え広がり火災になります。ゴミ屋敷の場合、ヒザ~腰くらいまでゴミが積み重なっている状態になればコンセントは見えません。ホコリがたまっていてももちろん見えないため、通常の部屋よりもトラッキング現象が起こりやすいと考えられます。

火災が発生しても、燃え広がる要因が少なければ被害も最小に抑える可能性が上がります。自分や周囲の家族が対処できるうちに少しずつ片付けや整理をしたり、難しいようであれば片付け業者に依頼も火災による被害を防ぐために検討してみてください。。

ゴミ屋敷の火災の責任は取ってもらえない【火災保険】

ゴミ屋敷が燃えて近所の家に燃え移った場合、悪いのはゴミ屋敷の家主である!と言いたいところですが、火災の責任を取ってもらえないことがほとんど。

それは、失火責任法という法律で決まっているからです。

火の元を管理せず、火災になった場合(寝たばこや火にかけた油の放置など)は重過失にあたり、責任を負うことになりますが、それ以外は責任を負う必要はありません。

もちろん、賃貸の場合は原状回復をして返却する必要があるので、大家に対しては責任を負う必要がありますが、近隣住民に対して何かを補償しなければならないという決まりはないのです。

アパートやマンションなら、契約時に火災保険に加入することが推奨されているので、火災が起こった場合は保険会社に確認を取りましょう。一軒家の場合は火災保険に加入しておくことが大切です。

また、あなたがゴミ屋敷の家主であるなら、近隣住宅へ被害を与えてしまう恐れもあるので、早めに相談をし、片付けをお願いすることが大切です。

ゴミ屋敷の火災を予防するには

あなた自身が火災で困ってしまわないためにも、まずはゴミ屋敷を片付けること、そしてゴミ屋敷対策をし火災を予防することが大切です。

ゴミ屋敷の火災を予防するには、ゴミをためず日ごろからゴミ捨てを習慣化しておくことです。しかし、様々な理由でそれが難しいと感じる人も多くいます。

ゴミ屋敷になってしまうのは、心理的な問題や周囲の環境による場合などさまざま。

どうしてゴミ屋敷になってしまうのか、ゴミ屋敷事情についてはこちらの記事で解説。

原因が何かを突き止めることも大切です。理由を知ったうえで誰かに相談したりや業者に片付けを依頼したりと、少しずつでもできることから対処していくことがゴミ屋敷にならないためには重要です。

ページトップ