年々増えているといわれるゴミ屋敷。TVから流れる「ゴミに埋もれて生活している人」の映像は、いわゆる普通の生活をしている人には信じられない状況かも知れません。
それでも現実にゴミ屋敷は存在しています。一軒家にマンションやアパートも合わせると相当な数にのぼるようです。
ゴミ屋敷をつくる原因とは?
ゴミ屋敷の原因と考えられる主な事項を以下に挙げてみます。
- 不規則な生活環境
仕事が忙しく、家では何もする気にならないといったケースです。主なゴミはコンビニ弁当の容器やペットボトルなど。昼夜逆転の仕事なため、指定の日時にゴミ出しをするのが苦痛という人もいるようです。 - 心の病気
人間関係や仕事のストレス、子育ての悩みといったことからうつ病などになり、片付けられなくなるケースです。真面目で責任感の強い人に多く見られる原因といえます。 - ゴミの分別の複雑
ゴミ分別の複雑化により、区分がわからず捨てられないというケースがあります。また、近所の人にゴミ出しを注意された経験から、ゴミを溜め込んでしまう人もいるといいます。 - 故人の家がゴミ屋敷だった
一人暮らしで亡くなった身内の家に遺品整理に行ったらゴミであふれていたというケース。病気でゴミが出せなかったり、孤独感から無気力になったりといった原因が考えられます。 - 家族が引きこもりになってしまった
引きこもった家族の部屋だけがゴミ屋敷になっているケース。ほとんどは勝手に掃除することを拒否するため、解消するのはなかなか難しいといえます。 - 空き家を他人にゴミ屋敷にされる
所有したまま空き家になっている家に、見知らぬ誰かが入り込みゴミ屋敷にしてしまうケースです。
近隣トラブルを避けるために
自分1人でキレイにしたい、片付けたいと悩んでいるうちはまだいいのですが、状況が悪化すると悪臭や虫の発生など近隣を巻き込んでのトラブルになりかねません。すでに世間ではゴミ屋敷トラブルが起こっています。
近隣住民の苦情を受け、行政が対策している地域もありますが、まだまだ少数といえるでしょう。
行政によるゴミ屋敷のトラブル対策が不十分な理由には、ゴミと財産の境界があいまい(所有者が財産だと主張すればゴミではない)なため、たとえ行政でも撤去や掃除を強制的に行うことはできない点が挙げられます。
こういったことから、今のところゴミ屋敷は自分で何とかするしかありません。不要なトラブルで身を削らないためにも、早めに専門業者に依頼するなどの対策を取りましょう。