徹底比較!ゴミ屋敷の片付け業者ガイド

  1. 【徹底比較】ゴミ屋敷の片付け業者ガイド
  2. コラム一覧
  3. ゴミ屋敷と発達障害の関係とは

コラム

  • ゴミ屋敷事情
  • 投稿日

ゴミ屋敷と発達障害の関係とは

ゴミ屋敷と発達障害

発達障害とは

発達障害には「自閉症」「アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害」「注意欠如・多動性障害(ADHD)」などに分類される、脳の発達が遅れている状態です。先天的な原因であることが多く、現在のところ治す術がないと言われています。未成年に限らず、大人でも発達障害であると診断されるケースが年々増えており、自覚の有無に限らず、上手に付き合う必要がある症状です。

自宅がゴミ屋敷になりやすい発達障害

発達障害の中でも特に「片づけられない」という点に着目すると、もっとも当てはまるのがADHD(Attention-Deficit Hyperactivity Disorder)です。「注意欠如・多動症」と呼ばれ集中力のなさや衝動的な行動が特徴。子どもがじっとしていられず動き回るのは「子どもだから」という理由で捉えられていましたが、大人になってからも落ち着きがないなどの特徴があるためADHDとして認識されるようになってきました。

ADHDの特徴
  • 注意欠如
  • ひとつのことに集中できない
  • 物事の優先順位がつけられない
  • 部屋を片付けられない
  • 忘れ物が多い
  • 細かいミスを繰り返す
  • 多動症
  • 落ち着きがない
  • 待つのが苦手
  • 衝動的な行動
  • 同じ作業を続けるのが苦手
発達障害の人がゴミ屋敷を作ってしまう原因

ゴミ屋敷を作ってしまう原因として2つ挙げられます。

注意力が不足している

1つの作業に集中することが苦手なため、掃除や整理整頓を続けるのが難しいとされています。。

衝動買いで物が増える

ADHDの人は衝動買いをすることが多いために、部屋に物が増え、ゴミ屋敷を作る確率が高くなります。片付け能力がないわけではなく、片付けの能力が低いだけなので、コツをつかめば片付けができるようになります。買い物にとどまるうちは問題は少ないですが、物を拾ってくるようになったら気を付けておいたほうが良いでしょう。

ゴミ屋敷にさせないためには片付ける習慣を

ADHDの人が片付けをするには、家族や身近な人のサポートが必要になりますが、「自分でなんとかしたい」と思っている人も多くいます。

集中力を乱さずに片づけをするためのポイントは3つあります。

1.部屋から余計な家具をなくす

物が多い雑然とした部屋にいるだけで、ストレスになります。ミニマリストのように、余計な物のないすっきりした部屋にすれば、脳の負担が減って掃除しやすくなります。

2.掃除の方法をシンプルにする

集中力して作業することが苦手なADHDの人にとって、掃除は面倒くさくてハードルが高いこと。そこで掃除の方法を簡単にしましょう。「今日は玄関だけ」「今日はトイレだけ」というように掃除する範囲を細かく区切れば、面倒くささが減少します。

集中力を高めるために、タイマーを使ったポモドーロテクニック(25分作業して5分休む)を試してみるのもよいでしょう。

3.物が増えたことを意識できるようになる

本を電子書籍にするとホコリがたまりにくくなり、ラグを敷くのをやめれば掃除機をかける手間が省けます。シンプルな部屋にすることで、自宅のゴミ屋敷化を防ぐことができますが、すでにゴミ屋敷化が進行していて自分の手に負えない時は、ゴミ屋敷の片付けを業者に任せる選択もあります。

どうしても、本人や家族がゴミ屋敷を片づけられない時は、「業者に任せる」という選択肢もありますが、事業者によってサービスや料金が違います。必ず事前に口コミを調べて、相見積もりを取りましょう。

業者に相談するのも大切

発達障害を持つ人やその周りの人だけで片付けを進めていくのも大切ですが、中には自分たちだけでは対処するのが難しい場合もあります。その際は無理せず片付けをおこなっている業者へ相談するのも1つの方法です。

業者を選ぶ際のポイント
  • 見積もりは無料か
  • サービスや料金体系が明瞭で、追加料金が発生するか明記されているか
  • 「激安・格安」の理由を表示していない業者は避ける
  • 産業廃棄物収集運搬許可番号を持っているか
  • 個人事業主か法人か
  • 法人の場合、優良事業所認定・古物商許可を得ているか
  • 遺品整理士が在籍している事業者か
  • 処分以外に発生する殺虫・ハウスクリーニングなどのサービスは
  • 必要なものと処分品を分けてもらえるか
  • 個人情報など守秘義務が徹底されているか
  • 家や家財の破損を補償する損害賠償保険に加入しているか

ゴミ屋敷の清掃は、ゴキブリなどの防虫対策、ゴミに隠れた危険物などで負傷するリスク、ニオイ対策など、特殊な技術も必要になります。いざとゴミ屋敷の片づけは業者のサポートも検討しておきましょう。

片づけられない発達障害にADHDから多動症を除いたADD(Attention Deficit Disorder)「注意欠陥障害」も挙げられます。ADHDと比べ感情の起伏などがおとなしく、またそれほど動き回るということもない症状です。しかし、ADHDと同様注意する力が不足しているのでミスも多くみられます。どちらも注意力が散漫であるため、ゴミ屋敷になりやすいとされています。

ゴミ屋敷を作ってしまう人の中にはADHDだけでなくそのほかの発達障害の人がいます。「精神障害」は、ストレスや持病などで脳に機能的障害が起こる「病気」なので、病院で治療しなければいけませんが、発達障害は遺伝的な脳機能の「偏り」なので、治療の必要はなく、その特性を生かすことが大切です。

社会問題になっている「ゴミ屋敷」

住人が自宅の敷地内にゴミをため込む「ゴミ屋敷」は、悪臭や病害虫の発生や、不法投棄、放火の原因になるなど危険な存在。近隣の住民から苦情が寄せられても、私有地の敷地内のことなので、一旦敷地にゴミが集まりはじめると、住人が自力で片付けることができず、行政の介入も難しいことで社会問題化しています。

2009年、国土交通省が全国の自治体に行ったアンケート調査では、250市町村に「ゴミ屋敷」が確認され、「ゴミ屋敷条例」を定めて、住人にゴミを片づけるよう勧告したり、ゴミの強制撤去ができるようにした自治体も現れました。

テレビのニュースなどで見かける「ゴミ屋敷を作ってしまう人」は一人暮らし。家族や友人知人とも疎遠で、地域からも完全に孤立していることが多く、「発達障害」が「ゴミ屋敷」に関わっていることが知られてきました。

「ゴミ屋敷」に陥る心理とメカニズム

ニュースでよく見かける「ゴミ屋敷」を作ってしまう人の心理状態についてみていきます。

「ゴミ屋敷」を作る人の心理は
  • 自分や財産に、地域や親族が何かするのではないかという不安
  • 物を集めることへの達成感
  • 物を処分することへの罪の意識
  • 地域や家族に対する疎外感

こうした不安を抱えたままでいると「ゴミ屋敷化」に陥ってしまいやすくなります。そこから「部屋の中の物を片付けようとしなくなる」「不要な物を処分せずにためこむ」「ゴミ収集日にゴミを出すのがおっくうになる」「ゴミの中で暮らすようになる」と徐々に状況が悪化していってしまいます。ゴミ屋敷はある日突然現れるのではありません。段階をへて「ゴミ屋敷」になるということを覚えておき、大事になる前に対処できるようにしておきましょう。

ページトップ